CCIJF – 在仏日本商工会議所

花粉症

長い冬も終わりに近づき、最近は春の気配を感じるようになりました。この時期、多くの方々を悩ませ始めるのが花粉症です。

花粉症は花粉によって引き起こされるアレルギー疾患です。くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、涙目などの症状が主に見られますが、喘息の発作や湿疹、蕁麻疹などが見られることもあります。大気中の汚染物質、喫煙、ストレスなどが症状を悪化させる可能性があることが指摘されています。

また、花粉と特定の果物や野菜のアレルギー物質の構造が似ていることにより、花粉症に罹患している方がそれらを食べると口の中がかゆくなったり、腫れたりすることがあります(口腔アレルギー症候群)。シラカバ花粉症とリンゴ、モモやサクランボ、スギ花粉症とトマト、ブタクサ花粉症とスイカなどが例として挙げられます。

花粉症の原因として日本ではスギ、ヒノキが有名ですが、原因となる花粉の種類は国や地域、時期によって異なります。また、その年の気候(日照時間や平均気温)によって花粉飛散量や飛散開始時期も変わります。フランスではイネ科植物、シラカバ、イトスギ、ブタクサなどが花粉症を引き起こしやすい原因として知られています。どの時期に症状が出るかによって原因となる花粉を推定することはできますが、詳しく知るにはアレルギー検査をお受けいただく必要があります。

フランスにおけるイネ科植物、シラカバ、イトスギ、ブタクサ花粉飛散地域


出典 : sante.gouv.fr (source : RNSA)

ブタクサ(8~9月)             

イネ科植物(4~7月)

シラカバ(4月)             

 イトスギ(2~4月)


アレルギーリスク 高 : 赤 中 : 黄 低 : 緑

フランスにおける花粉飛散時期の目安

フランス国内の花粉飛散情報は https://www.pollens.fr/les-risques/risques-par-pollen から確認することができます。花粉情報を参考に、花粉の飛散開始前、または症状が少しでも現れた時点から薬の服用を始めましょう。

また、症状を極力抑えるために、日常生活では以下の点にご注意ください。

  • 外出時のマスクやメガネの装着 : 通常のマスクでも約70%の花粉をカットすると言われています。また、コンタクトレンズは目の症状を悪化させる可能性があるので、メガネに替えた方が良いでしょう。
  • 服装 : ウールは花粉が付着しやすいため、外出時には避けた方が良いでしょう。
  • 帰宅時に服についた花粉を払い、その後手洗い、うがい、洗顔をしましょう。
  • 花粉の多い日や時間帯の外出を避けましょう。晴れている日、気温が高い日、空気が乾燥している日、風が強い日は花粉が飛散しやすいと言われています。
  • 室内の掃除、換気 : 換気は朝早く、もしくは夕方以降に行ってください。
  • 洗濯物は屋外に干さないようにしましょう。

日本人の約2人に1人は花粉症に罹患しており、その割合は年々増加傾向にあります。地球温暖化による花粉飛散時期や花粉量への影響もありますが、食生活の変化、感染症の減少、細菌叢(腸を始めとする体内に生息している細菌の集まり)の変化などによるアレルギー疾患の全般的な増加、悪化も指摘されています。睡眠、食事、運動などで規則正しい生活習慣を身につけること、飲酒、喫煙を控えることなども重要です。